雑感
先日のお昼過ぎに教育会館を訪れると、子供たちの集団が。
(社)勝山青年会議所が関西学院大学・勝山市とコラボして行っている青少年育成事業の受付でした。
これまで勝山JCは単独で青少年育成事業を開催してきましたが、今回は共催事業で行うそうです。
会員数が減少してくると大変です。
ここのところ、毎日のように「ゆめおーれ勝山」を訪れています。中に入ることはほとんどありません(ひととおり見たので)。
私が通い詰めているのは、もっぱら「エグエグ」の方です。ここでお茶をして英気を養うのが最近の日課です。
昨日のこと。いつものようにアイスコーヒーを飲んでいる私の目の前に、なにやら見慣れた物体が・・・・・・・
あれあれ?
恐竜博士がなぜ「ゆめおーれ」に?
恐竜博士についてご存じない方のために、蛇足な説明をするとですね。
恐竜博士は、福井県立恐竜博物館にいるオブジェの名前でして、恐竜を研究する恐竜ということで「恐竜博士」と呼ばれています。
いつもは恐竜博物館にいる博士が、なぜゆえにここにいるの?
・・・・・・・ふむ・・・・・・・・
なぜ、恐竜博士がここにいるのかは知らないけれど、まずは記念写真を。
どうやら、この恐竜博士はFPRで作られた貸し出し用のものだそうです。
USJに貸し出されていたものが県立恐竜博物館に戻ってきたので、それじゃ「ゆめおーれ」へと。そういう次第で博士の出番とあいなりました。
今回、じっくりと見たおかげで新たな発見が。
恐竜博士の足下を見ていると、靴ひもが。
ということは、博士は靴を履いていたんですね。
コメント